基準値と、その覚え方・語呂合わせをまとめてみました。 血算 ・白血球は5000~8000 「白→紅白歌合戦→こーはく→5と8」 好酸球は1~5% 「酸→すっぱい→イチゴ→1~5」 単球は2~8% 「たんき(単球)さん、ニヤッ(2~8)としてよ」 リンパ球は30~40% 「立派(…
ネフローゼ症候群の診断基準について ネフローゼ症候群の基準は、自分の場合、すごく漠然とした暗記の仕方をしています。 ・タンパク尿≧3.5g/day 「淡白な巫女」で覚えています。 ・血清アルブミン≦3.0g/dL 「アブサン」で覚えています。お酒のアブサンでも…
心拍出量について 人間の心拍出量は5 L/分である。そのうち、各臓器で受け取る血の割合は異なる。 脳→15% 肺→100% 肝臓→30% 腎臓→20% 冠動脈→5% 覚え方・語呂合わせ ・脳は15% 脳は感覚を司るので「脳でイこう!」で覚える。快感を味わっているイメー…
急性腎不全の透析実施基準 以下が、代表的な急性腎不全の透析実施基準です(単位省く) ・血中K>6 ・血中クレアチニン>7 ・血中尿素窒素>8 ・血中HCO3<15 とりあえず、6,7,8で透析室に行こう(15)!で覚えることをおすすめします。 人工透析が必要だから、…
膀胱がんをきたす原因物質 膀胱がんをきたす代表的な物質は以下の通り。 ・オーラミン 蛍光染色に用いられる物質。 ・ナフチルアミン β-ナフチルアミンともいう。ゴム工業における抗酸化剤として利用されてきた。 ・ベンジジン 不溶性の顔料の合成に利用され…
尿量・尿比重・尿pH 以前↓のような記事を書いた。 www.joji-study.com 今回の記事はリバイバルしてまとめる。 最初に、1日尿量の基準値は500㎖~2000㎖。尿比重の基準値は1.010~1.030。尿pHの基準値は5~8である。 覚え方・語呂合わせ 以下が、覚え方となる…
小児の成長について 小児は出生時、4頭身である。 「小児→しょうに→4ょうに」 で覚えるとよい。 また、産後は3の法則がある。 体重は生後3か月ころまでは、1日約30gずつ増量する。 出生時、体重は3kg、頭囲は33㎝である。 頭位も3の法則に該当するが、単純…
骨・歯の発達の覚え方 ・小泉門は生後2,3か月で閉鎖する。 「小」泉門なのでミニ。 ミニ→2,3か月 ・大泉門は生後1歳6か月で閉鎖する。 「大」泉門は広い。 ひ ろい→1歳6か月 ・乳歯は生後6か月に切歯から萌出する。 乳歯は生後6か月でむき始める むき始める→…
メタボリックシンドロームの診断基準 必須項目は ウエスト周囲 男性≧85cm 女性≧90cm 選択項目は ・空腹時血糖≧110mg/dl ・収縮期血圧≧130mmHg or 拡張期血圧≧85mmHg ・HDL-C<40mg/dl or TG≧150mg/dl のうち2つ以上でメタボリックシンドロームと診断される …
Hb(ヘモグロビン)について Hb(ヘモグロビン)は血液中のタンパク質で、酸素に結合して運搬する能力がある。 Hbの正常値は12~18である。 これはHbの別の読み方がハーベーなので、「ハ→8」だから 正常上限は18であるとイメージできます。 www.joji-study.com ↑…
体内の総鉄量について 人間の体内総鉄量は3~4gです。 自分はこれを思い出すときに、「ジョジョのスタンド」を思い浮かべるようにしています。 漫画「ジョジョの奇妙な冒険第5部」にはリゾットというキャラが登場します。 このリゾットの特殊能力「メタリカ…
俺ガイル3期の最終話を見ました。 今日、俺ガイル3期の最終話を視聴しました。結論をいうと、出来はかなり良く満足できました。 正直、3期の途中からこのアニメに対する興味が薄れていて、つまらないと感じてました。しかし最終話はかなり納得のいく内容で、…
俺ガイルの11話を見た いよいよ終盤を迎えている俺ガイルですが、今回は11話目の感想になります。 もはや登場人物たちが何に関して揉めているのかもわからないし、プロムとはいったい何だったんだろうという気がします。そして日に日に今作への興味が薄れて…
俺ガイル3期の10話 俺ガイル3期の10話を視聴しました。Amazonプライムで視聴している今作ですが、正直な話the boys season2の方が面白く、そちらの方が楽しみになってきています。 というのも俺ガイル3期は自分が期待していたほど、そこまで面白くないためで…
俺ガイル3期の9話を見た 前回でようやくプロムの件が一段落ついた御一行ですが、今回は由比ヶ浜とクッキーを作ったり、卒業式が行われる回です。 結論を言うと、9話はなかなか良かったです。クッキーを作る姿がほほえましかったり、卒業式で主人公が感極ま…
俺ガイルの7話と8話を見ました 僕はこれまで、そんなにアニメを見てきませんでした。いわゆる面白いとされるマドマギやfateを1度も見たことありません。 経験不足なのです。したがって世間がアニメに対して面白いと思う感覚と、自分が面白いと思う感覚がどれ…
俺ガイルの5話と6話を見ました。 毎週のように、俺ガイル3期の感想を書いてきた当ブログですが、マッチング試験で多忙であったため5話の感想は書けませんでした。そのため今回は5話&6話と合同で感想を書いていきます。 4話は簡潔に言うと由比ヶ浜が振られる…
もし自分が医師になって結婚するとしたら 完全に捕らぬ狸の皮算用ですが、自分が将来結婚する場合、どのようなプランがいいのか考えてみました。 まず、自分は初期研修2年間は絶対に結婚しないと決めています。それは、まだまだ自分が未熟な身分で勉強するこ…
医師の結婚相手について 先日、とあるyoutuberの方が医師の結婚についての動画をあげていました。 その中で彼は、医師の結婚相手が主に看護師や、同じ医師同士であると紹介してました。 その動画で特に印象に残ったのが看護師と結婚した場合、看護師は100%…
俺ガイルの4話を見ました。 当ブログは医学について書いてたのに、いつのまにかアニメ感想整理ブログになってしまいました。 さて、今週は俺ガイル3期の4話が放送されましたね。 いつものように感想を書いていきます。 今回はメインヒロインの1人、由比ヶ浜…
高校時代の担任教師について こんにちは、先日ムカついたことがあったのでここに紹介します。 そのムカついた内容は、自分の高校時代の教師が、大学生になった教え子と飲み会をしていたことです。(コロナ期間中の飲み会ではありません) 何故自分がムカつくか…
君の膵臓を食べたいのアニメ映画と実写映画を見た 君の膵臓を食べたい の原作は小説ですが、これを基にしてアニメ映画と実写映画が作られました。 アニメの方はNHKで放送されたので視聴しました。実写はプライムビデオで無料だったので簡単に見ることができ…
この世界の片隅に を見ました。 俺ガイルから始まり、最近アニメにハマっています。というわけで、今回はアニメ映画を2本視聴したので感想を書きます。 ところで2010年代の名作アニメ映画といば、ベスト3をあげるなら何でしょうか? たぶん多くの人が「君の…
俺ガイル3話を見た 気づいたら俺ガイル感想ブログになってしまった当ブログですが、今週は3話の感想を書いていきます。 前回はシャカリキ元気なヒロインが辛い体験する、全体的に悲しい感じのエピソードでしたが、今回は主人公の妹の合格&プロム練習など非…
俺ガイル3期スタート www.joji-study.com ↑前回、書いた記事 俺ガイル3期が放送開始しました。前回の2期からは約5年間、空けています。 思えばこの5年間はいろいろな事がありました。医学部1年生だった僕が、いつの間にか医学部6年生になっているわけですか…
俺ガイルと自分の遍歴 www.joji-study.com ↑前回書いた記事。今回は続編です。 俺ガイル1期はリアルタイムで見ていました。しかも当時自分は高校二年生だったので、主人公と全く同じタイミング・経過をたどりつつ高校生活を送っていました。 こんな体験はそ…
俺ガイルについて 2020年7月より、俺ガイル3期が放送開始されました。 正式名称は「やはり俺の青春ラブコメは間違っている」です。 自分はこのシリーズが好きで、今期はこのアニメを追いかけていきます。原作は未読です。 このアニメの1期が放送されたのは20…
再現性の高い趣味について 最近自分は、再現性の高い物を選択して取り組むようにしています。 再現性が高いとは、だれが取り組んでも同じ結果になりやすいことを指します。 たとえば趣味について話すとき、「趣味は映画とスキューバダイビングです」と語れば…
投資で利益が出せると誤解している人 自分の周りに、「絶対に投資で儲けてやる!」と豪語する人がいます。 というわけで、投資で儲けている人は集団にどれくらいの割合がいるのか調べてみました。 https://type.jp/s/nenshu/vol012.html 上の記事によると、…
年収1000万円の医者とサラリーマン 年収1000万円の医者とサラリーマンがいるとする。 医者になれば年収1000万円は手堅いが、サラリーマンの場合は年収1000万に到達する人は少ない。 したがって目標を実現するための再現性が高いのは、圧倒的に医者である。 …