医学部-O 小児科
K 中毒 ・薬剤アレルギー・アナフィラキシーを見逃さない N 総論 ・身体拘束 禁忌 ・会社の人に個人情報もらす 禁忌 ・患者を叱る 禁忌 ・リキャップする 禁忌 ・臨床試験に動物実験は含まれない(第一相は健常人対象) O 小児科 ・横隔膜ヘルニアにバッグ換…
小児の成長について 小児は出生時、4頭身である。 「小児→しょうに→4ょうに」 で覚えるとよい。 また、産後は3の法則がある。 体重は生後3か月ころまでは、1日約30gずつ増量する。 出生時、体重は3kg、頭囲は33㎝である。 頭位も3の法則に該当するが、単純…
骨・歯の発達の覚え方 ・小泉門は生後2,3か月で閉鎖する。 「小」泉門なのでミニ。 ミニ→2,3か月 ・大泉門は生後1歳6か月で閉鎖する。 「大」泉門は広い。 ひ ろい→1歳6か月 ・乳歯は生後6か月に切歯から萌出する。 乳歯は生後6か月でむき始める むき始める→…
川崎病の診断基準(主要症状) 川崎病診断の手引き 改訂第 6 版 (2019 年 5 月)によると主要症状は6個あり、以下の通り。 1. 発熱 2. 両側眼球結膜の充血 3. 口唇、口腔所見:口唇の紅潮、いちご舌、口腔咽頭粘膜のびまん性発赤 4. 発疹(BCG 接種痕の発赤を含…
小児の発達の覚え方・語呂合わせ 「ニコッと笑う」あやし笑い 2か月 「ツーいし」追視 2ヶ月 『モロ師岡』Moro反射 4か月(消失) 「しっかり首が座る」頚定 4ヶ月 「ごろごろ寝返り」 5,6ヶ月 「なやんでお座り」 7ヶ月 「人みしり」み=3 し=4 3+4=7ヶ月で人…
チアノ-ゼ性先天性心疾患 Eisenmenger(アイゼンメンジャー)症候群抜きで、チアノ-ゼ性先天性心疾患の一部を紹介すると ・三尖弁閉鎖症(Tricuspid Atresia : TA) ・ファロー四徴症(tetralogy of Fallot : TOF) ・完全大血管転位(complete transpositio…