日記
俺ガイル3期の最終話を見ました。 今日、俺ガイル3期の最終話を視聴しました。結論をいうと、出来はかなり良く満足できました。 正直、3期の途中からこのアニメに対する興味が薄れていて、つまらないと感じてました。しかし最終話はかなり納得のいく内容で、…
俺ガイルの11話を見た いよいよ終盤を迎えている俺ガイルですが、今回は11話目の感想になります。 もはや登場人物たちが何に関して揉めているのかもわからないし、プロムとはいったい何だったんだろうという気がします。そして日に日に今作への興味が薄れて…
俺ガイル3期の10話 俺ガイル3期の10話を視聴しました。Amazonプライムで視聴している今作ですが、正直な話the boys season2の方が面白く、そちらの方が楽しみになってきています。 というのも俺ガイル3期は自分が期待していたほど、そこまで面白くないためで…
俺ガイル3期の9話を見た 前回でようやくプロムの件が一段落ついた御一行ですが、今回は由比ヶ浜とクッキーを作ったり、卒業式が行われる回です。 結論を言うと、9話はなかなか良かったです。クッキーを作る姿がほほえましかったり、卒業式で主人公が感極ま…
俺ガイルの7話と8話を見ました 僕はこれまで、そんなにアニメを見てきませんでした。いわゆる面白いとされるマドマギやfateを1度も見たことありません。 経験不足なのです。したがって世間がアニメに対して面白いと思う感覚と、自分が面白いと思う感覚がどれ…
俺ガイルの5話と6話を見ました。 毎週のように、俺ガイル3期の感想を書いてきた当ブログですが、マッチング試験で多忙であったため5話の感想は書けませんでした。そのため今回は5話&6話と合同で感想を書いていきます。 4話は簡潔に言うと由比ヶ浜が振られる…
もし自分が医師になって結婚するとしたら 完全に捕らぬ狸の皮算用ですが、自分が将来結婚する場合、どのようなプランがいいのか考えてみました。 まず、自分は初期研修2年間は絶対に結婚しないと決めています。それは、まだまだ自分が未熟な身分で勉強するこ…
医師の結婚相手について 先日、とあるyoutuberの方が医師の結婚についての動画をあげていました。 その中で彼は、医師の結婚相手が主に看護師や、同じ医師同士であると紹介してました。 その動画で特に印象に残ったのが看護師と結婚した場合、看護師は100%…
俺ガイルの4話を見ました。 当ブログは医学について書いてたのに、いつのまにかアニメ感想整理ブログになってしまいました。 さて、今週は俺ガイル3期の4話が放送されましたね。 いつものように感想を書いていきます。 今回はメインヒロインの1人、由比ヶ浜…
君の膵臓を食べたいのアニメ映画と実写映画を見た 君の膵臓を食べたい の原作は小説ですが、これを基にしてアニメ映画と実写映画が作られました。 アニメの方はNHKで放送されたので視聴しました。実写はプライムビデオで無料だったので簡単に見ることができ…
この世界の片隅に を見ました。 俺ガイルから始まり、最近アニメにハマっています。というわけで、今回はアニメ映画を2本視聴したので感想を書きます。 ところで2010年代の名作アニメ映画といば、ベスト3をあげるなら何でしょうか? たぶん多くの人が「君の…
俺ガイル3話を見た 気づいたら俺ガイル感想ブログになってしまった当ブログですが、今週は3話の感想を書いていきます。 前回はシャカリキ元気なヒロインが辛い体験する、全体的に悲しい感じのエピソードでしたが、今回は主人公の妹の合格&プロム練習など非…
俺ガイル3期スタート www.joji-study.com ↑前回、書いた記事 俺ガイル3期が放送開始しました。前回の2期からは約5年間、空けています。 思えばこの5年間はいろいろな事がありました。医学部1年生だった僕が、いつの間にか医学部6年生になっているわけですか…
俺ガイルと自分の遍歴 www.joji-study.com ↑前回書いた記事。今回は続編です。 俺ガイル1期はリアルタイムで見ていました。しかも当時自分は高校二年生だったので、主人公と全く同じタイミング・経過をたどりつつ高校生活を送っていました。 こんな体験はそ…
俺ガイルについて 2020年7月より、俺ガイル3期が放送開始されました。 正式名称は「やはり俺の青春ラブコメは間違っている」です。 自分はこのシリーズが好きで、今期はこのアニメを追いかけていきます。原作は未読です。 このアニメの1期が放送されたのは20…
再現性の高い趣味について 最近自分は、再現性の高い物を選択して取り組むようにしています。 再現性が高いとは、だれが取り組んでも同じ結果になりやすいことを指します。 たとえば趣味について話すとき、「趣味は映画とスキューバダイビングです」と語れば…
投資で利益が出せると誤解している人 自分の周りに、「絶対に投資で儲けてやる!」と豪語する人がいます。 というわけで、投資で儲けている人は集団にどれくらいの割合がいるのか調べてみました。 https://type.jp/s/nenshu/vol012.html 上の記事によると、…
年収1000万円の医者とサラリーマン 年収1000万円の医者とサラリーマンがいるとする。 医者になれば年収1000万円は手堅いが、サラリーマンの場合は年収1000万に到達する人は少ない。 したがって目標を実現するための再現性が高いのは、圧倒的に医者である。 …
投資の勝者と敗者について 非常に重要なことなのに、多くの人が見落としていると感じることがあります。 それは、投資において勝者がいれば、必ず敗者も存在するという事。 もっと明確にいえば、敗者のお金が没収されて勝者に回ってくるという弱肉強食の構図…
人はなぜ生きるの?という疑問を常日頃から抱いている私ですが、たまにどうしても生きるのが面倒に感じることがあります。 ときどき希死念慮を抱く私ですが、今日は1つ目標を立ててみることにしました。 それは「ハンターハンターとエヴァが完結するまで、生…
自分は高校時代に、嫌な思い出がたくさんあります。そもそも学校自体が嫌いでしたし、同級生も嫌いでした。特に高校教師は、顔を見るだけで大嫌いでしたね。 そんなこんなで、卒業後は県外の大学に進学しました。嫌いな同級生がいる地元の大学に通いたくなか…
今日、いつものようにyoutubeを眺めていたところ、急上昇ランキング1位にフィッシャーズの動画が上がっていました。 動画の内容は,メンバーの一人のマサイ氏の母親が,1年前に亡くなっていたことを明かすという物でした。 マサイ氏は学年で言うと自分の2個上…
もし離婚した場合、片方が慰謝料や養育費を払う必要があります。そのほかにも財産分与が行われます。 専門家ではないので間違っている可能性はありますが、財産分与とは夫婦が「結婚後に」築いた資産を折半することです。 ポイントは結婚後~離婚成立までの…
前回の積み立てNISA同様、idecoのシミュレーションをしてみました。 もちろん、現在自分は働いていないので、実際の年収に即したシミュレーションはできないのですが、インターネット上のロールモデルに沿って考察してみました。 例えばフリーランス女性(28)…
ネット上では簡単に、積み立て投資のシミュレーションができます。 積み立てNISAは年間40万の枠、つまり月額3.3万を非課税で運用できる制度です。 というわけで、「年利3%・月3万・20年間」の運用でシミュレーションしてみました。 結果をいうと、増えた額…
YouTubeのステハゲが、以前chatpadを利用して女性と会った話を動画でしていました。 そこで本日、自分も彼に倣って、そのchatpadとやらで見知らぬ人と会話してみました。 感想を言うと、そこそこ楽しめたかなーって感じです。 line形式で会話していくのです…
最近お金への興味が強くなってきました。どうやら自分は勉学よりも資産形成に関心があるようです。というわけで、今回は医学生がやるべき資産形成術について、紹介したいと思います。 ・クレジットカード発行 これは基本です。デビットカードでもOK。自分…
楽天が、1円でスマホをばら撒くキャンペーンを行っています。 機種はrakuten miniというオモチャの様なスマホなんですが、機能がどうであれ、どうせ1円しか払わないんだから試しに購入してみました。 簡潔にメリットをまとめると ・新しい電話番号がゲットで…
テラスハウスの事件をきっかけに、ネット上での誹謗中傷について議論が盛り上がっています。 そこでふと自分が思いついたんですが、Twitterで誹謗中傷を受けている人に、「Twitterを辞めろ」と言ったらどうなるんですかね? そもそもその人はTwitterをやって…
最近、楽天のポイ活にはまっています。例のウイルス騒動で、大学生は全面的にバイトを禁止されていました。そこで目をつけたのが、楽天のポイ活です。 以下が現在、自分が毎日やっている内容です。 ・楽天web検索 5ポイント ・ポイントスクリーン広告閲覧+ト…