後4日ぐらいで、114回医師国家試験が行われます。自分は115回受験生なので、いよいよ1年後に自分も受けるんだな・・・と緊張感を覚えます。
国試の対策は直近3年分が非常に重要になるので、当然ながら自分は114回の過去問を解きます。しかし直前期にただ解くだけでは勿体ないので、せっかくだから自分も一つ上の先輩と一緒のタイミングで解くことにしました。
理由は二つあります。一つは国試1年前、と猶予ある段階で、自分は点数をどれだけ取れるのか測ってみたいから。もしこれで合格点を取れば、のんびり1年間勉強すればいいだけの話で、少し点数が足りなくてもコツコツやれば合格できるだろうという算段が付きます。
あともう一つ、同日受験をする理由はできるだけファーストインプレッションの状態に持っていきたいと考えているからです。
これはどういうことかというと、例えばビデオ講座で114回の問題解説をちらっと見てしまった場合、のちのち解けたとしても自分の実力によるものなのか、ビデオ講座のおかげなのかが分かりません。したがってできるだけ今の学力で、何にもカンニングしてないフレッシュな状態で114を解きたいと考えています。
調子に乗って高をくくると、ギリギリ数点差で合格点に乗るんじゃない?と考えています。(多分運ゲーですが、、)