大動脈弓の分化
広島大学のページ:フォーラムギャラリーより引用
鰓弓動脈において
第1大動脈弓は退縮(一部、顎動脈に)
第2大動脈弓は退縮(一部、アブミ骨動脈)
第3大動脈弓からは総・内頚動脈
第4大動脈弓からは大動脈弓
第6大動脈弓からは動脈管,肺動脈幹
が分化する。
咽頭弓 - Wikipediaより引用
それぞれの動脈弓が、何という名前の動脈に分化するかを覚えましょう。第一咽頭弓動脈=第一鰓弓動脈=第一大動脈弓です。
大動脈弓から分化する
→ ダイ
第3大動脈弓からは総・内頚動脈
→ ナソーさん
第4大動脈弓からは大動脈弓
→ 四球(なし。)
第6大動脈弓からは動脈管、肺動脈幹
→ 完全無敗
まとめたゴロは、
「ダイナソーさん、四球なし。完全無敗」
自分の中ではメジャーリーガーのダイナソー選手。コントロール抜群のピッチャーで、常に連勝を重ねているイメージで覚えています。
咽頭弓・咽頭嚢について
Research ─ 研究を通して ─:新天地を目指して―陸上への引っ越しと器官のリサイクル - JT生命誌研究館より引用
咽頭嚢をまとめると
第一咽頭嚢からは外耳道
第二咽頭嚢からは口蓋扁桃
第三咽頭嚢からは下副甲状腺、胸腺
第四咽頭嚢からは上副甲状腺
が分化する。
咽頭嚢とは鰓溝に対応して、前腸の最先端部に形成されるくぼみである。(L.327) 全ての咽頭嚢は何らかの生体器官を形成する。(ラーセンp,489) 副甲状腺は上皮小体とも記述されるので同じ意味であることを理解してください。
咽頭嚢から派生する
→ インドの
第一咽頭嚢からは外耳道
→ 外
第二咽頭嚢からは口蓋扁桃
→ 交は
第三咽頭嚢からは下副甲状腺、胸腺
→ 劇
第四咽頭嚢からは上副甲状腺
→ 場(で行われる)
まとめたゴロは、
インドの外交は劇場で行われる
咽頭嚢からインドが連想できれば勝利です。覚えるのは「外交劇場」の四文字だけでもいいでしょう。ナマステ。インドはミュージカル映画で有名です。お偉いさんたちが、外交を劇場で行うイメージで覚えています。
練習問題
①総頚動脈へと分化するものを選べ。
1 第1鰓弓動脈
2 第2鰓弓動脈
3 第3鰓弓動脈
4 第4鰓弓動脈
5 第6鰓弓動脈
②胸腺へと派生する咽頭嚢を選べ。
1 第1咽頭嚢
2 第2咽頭嚢
3 第3咽頭嚢
4 第4咽頭嚢
5 第6咽頭嚢
答えはページ最下部にあります。
こちらもどうぞ。
※この記事は著作権法第三十二条の要件を確認した上で、研究のため正当な範囲の引用を行っています。ただ、何か問題点がありましたら受け付けますのでご連絡をお願い致します。
答え
①が3
②が3
参考にした参考書