意識障害の鑑別診断
https://www.ishiyaku.co.jp/magazines/mt/MTArticleDetail.aspx?BC=014412&AC=6423より引用
意識障害の鑑別診断には有名な覚え方がある。意識障害は大きく分けて9つに分類することができるため、それぞれの英語の頭文字をとってAIUEOTIPSで覚える。
過去の記事で鑑別診断ではOPQRSTUVやVINDICATE!!!+Pも重要であると書いたが、この二つは英語圏でも同じ覚え方がある一方で、AIUEOTIPSは日本人のみが覚えやすいように作られたものだと考えられる。
鑑別診断の覚え方はAIUEOTIPS
意識障害の鑑別の分類を以下に記述する。
・Alcohol(アルコール)
・Insulin(低血糖)
・Uremia(尿毒症)
・Encephalopathy(脳症)
・Oxygen(低酸素血症),Opiate(薬物中毒)
・Trauma(外傷),Temparature(体温異常)
・Infection(感染症)
・Psychiatric(精神疾患)
・Stroke/SAH(脳血管障害),Shock(ショック)
以上、まとめるとAIUEOTIPSとなる。
【関連記事】