古文単語ゴロゴをおすすめする理由
僕は受験生時代、古文単語ゴロゴという単語帳を使って勉強していました。この参考書は565個の古文単語の一つ一つに、覚えやすいイラストと語呂がついた単語帳です。
掲載されているイラストは凄く強烈だし、しかもたまに出てくる下ネタの語呂合わせも結構おもしろくて、楽しみながら勉強することができました。
古文単語ってものすごく覚えづらいので自分は苦手でしたが、この単語帳を使い始めてからは苦手意識が少し薄れました。
古文では文脈しだいで単語の意味が変わるので、ゴロゴに載っている単語の意味が必ずしも試験に出題される訳ではありませんが、覚えておくと何かと役立つものばかりです。
自分は「何も覚えていないよりは何か一つでも覚えておいた方がマシ!」という考えなので、まったく古文の知識がない人はとりあえず使ってみることをおすすめします。
理系はセンター国語に力を入れづらい
理系の受験生にとって、センター試験の科目は英語、数学、理科がとても重要です。逆に、国語や社会などの科目にはあまり時間を費やすことができません。
だからといって勉強しないわけにもいかないので国語の勉強法について書きますが、現代文はたくさん勉強したところで点数が安定しない科目です。なので、できるだけ暗記で点数が取れる古文や漢文を勉強するべきです。
古文でできるだけコスパよく点数をとるためには、古文単語を覚えましょう。漢文は、早覚え即答法という参考書を使って句形を暗記するのがおすすめです。
センター試験の古文漢文は、よほど高望みしないかぎり古文単語ゴロゴと漢文早覚え即答法である程度は点数を稼ぐことができるので、是非購入しましょう。
【関連記事】