弾性軟骨とは
Rauber-Kopsch解剖学より引用
軟骨は軟骨芽細胞からできる。
・硝子軟骨:肋軟骨、咽頭、関節、気管
・弾性軟骨:外耳、耳管、喉頭蓋
・線維軟骨:関節円板、椎間円板、恥骨結合、関節など
がある。
弾性軟骨とは外耳道、耳管、耳介軟骨、喉頭蓋軟骨などを構成する軟骨ことである。軟骨基質は弾性線維で構成されているので弾力を持っている。組織学で出題される弾性軟骨はそこまで重要ではないですが、覚えておくと選択肢を切ったりするのに便利なので語呂合わせを紹介します。
弾性軟骨の語呂合わせ
弾性軟骨の代表例は喉頭蓋軟骨,耳介軟骨,耳管です。覚え方は以下のようになります。
弾性→男性は
喉頭蓋軟骨→こなき
耳介軟骨→じ
耳管→じい
まとめた語呂合わせは、
男性はこなきじじい
ゲゲゲの鬼太郎に出てくる「こなきじじい」をイメージして覚える。