鵞足(pesanserinus)とは何か
西宮整体.comより引用
鵞足は脛骨粗面の内側にある構造です。半腱様筋、縫工筋、薄筋の脛骨への停止腱によって成ります。解剖の試験のためには、鵞足に停止する三つの筋肉を覚える必要があります。なぜかというと「半腱様筋と半膜様筋を区別するため」です。
半腱様筋(semitendinosus muscle)
ジャックナイフストレッチ (ハムストリングス ストレッチ) | 宏洲(ひろしま)整形外科医院より引用
半腱様筋と半膜様筋の違い
半腱様筋と半膜様筋は大腿の内側に存在します。起始は二つとも坐骨結節です。
半腱様筋(semitendinosus muscle)
半腱様筋の働き – Therapist Circleより引用
・起始:坐骨結節
・停止:鵞足(脛骨粗面のやや内側)
半膜様筋より浅く、下半分は細長い腱となります。
半膜様筋(semimembranosus muscle)
半膜様筋の働き – Therapist Circleより引用
・起始:坐骨結節
・停止:鵞足より背側で、脛骨内側顆の後部
半腱様筋より深く、幅広い腱膜状。起始が同じこの二つの筋肉は、鵞足を暗記していないと区別できません。
縫工筋(sartorius muscle)
・起始:上前腸骨棘
・停止:鵞足(脛骨粗面の内側)
縫工筋は長い帯状の筋で、上前腸骨棘から鵞足の最上部へ渡ります。大腿三角の外側縁、内転筋管を形成します。上前腸骨棘から起こって大腿伸側を斜め下方へ走ります。大腿骨の内側顆を周って、脛骨粗面の内側で扁平な腱となって停止します。
見た目が分かりやすい筋肉です。コマネチの方向に走っています。僕はコマネチ筋と覚えていました。
薄筋(gracilis muscle)
残る最後の一つは薄筋です。
・起始:恥骨結合の外側
・停止:鵞足の中央部分
薄筋は恥骨結合の外側から起こり、大腿内側の浅部を下行します。大腿骨の内側上顆の後部で前方に曲がって鵞足の中央に停止します。閉鎖神経前肢の支配を受けます。薄筋は名前の通り薄い筋肉です。実習で扱った時、この筋肉は薄くてもろかったです。
鵞足のゴロ
それでは最後に鵞足に停止する筋肉のゴロを紹介します。丸暗記できない方の為のゴロです。鵞足に停止する筋肉は薄筋、縫工筋、半腱様筋でしたね?
鷲(足) → ワシ(が)
薄筋 → 白
縫工筋 → 鵬(を)
半腱様筋 → 発見
まとめたゴロは、
ワシが白鵬を発見
自分が白鵬を見つけたイメージです。白鵬さん自身も、見つかってしまい驚いた表情をされていますね。
練習問題
鵞足に停止する筋肉はどれか。三つ選べ。
1縫工筋
2半膜様筋
3半腱様筋
4恥骨筋
5薄筋
答えはページ最下部にあります。
※この記事は著作権法第三十二条の要件を確認した上で、研究のため正当な範囲の引用を行っています。ただ、何か問題点がありましたら受け付けますのでご連絡をお願い致します。
答え
1,3,5
参考にした参考書