腹腔動脈とは
腹腔動脈とは腹大動脈から分枝する動脈の一つです。この動脈は左胃動脈、総肝動脈、脾動脈の3本に分かれます。胃,膵臓,脾臓,肝臓などに血液を送っているため重要な血管です。総肝動脈はさらに右胃動脈、胃十二指腸動脈、固有肝動脈に分岐します。
腹腔動脈の語呂合わせについて
左胃動脈の間違った読み方
腹腔動脈の分岐の語呂合わせは色々な作品があります。例えば代表的な物に「さびしそう」が挙げられます。これは左胃(さい)動脈、脾(ひ)動脈、総(そう)肝動脈の頭文字をとったものです。一見覚えやすく為になる語呂合わせですが、これで覚えてしまうとちょっとしたリスクがあるのはご存知でしょうか。
というのも、左胃動脈の正しい読みは「ひだりいどうみゃく」なので間違った記憶で定着してしまう恐れがあるのです。
普通「さいどうみゃく」と言えば臍動脈ことを指します。左胃動脈のことを「さいどうみゃく」と読んだ暁には、教授から鉄拳が飛んでくるでしょう。
正しい知識の語呂合わせ
「さびしそう」で覚えるにはリスクが伴います。じゃあベストな語呂合わせは一体何なのか、という話になりますが今回は自作の語呂合わせではなく他サイト様から引用したいと思います。
腹腔動脈の語呂合わせは「ひぃ、悲壮感」で覚えましょう。これは左胃動脈(ひだりいどうみゃく)の読みをしっかりと反映している素晴らしい語呂合わせです。
左胃動脈→ひぃ、
脾動脈→非
総肝動脈→壮感
引用元は「みーの医学」様です。
医学ゴロを扱う記事の著作権・免責事項について の記事でも書きましたが、「みーの医学」様は自分がブログを運営する上で、もっとも尊敬し影響を受けているサイトです。これを機会に知らなかった方は是非訪れていただければと思います。