腎血管性高血圧(動脈硬化・高安動脈炎・悪性腎硬化症)
腎血管性高血圧について勉強している時に、障害される腎が片側なのか両側なのかを区別する必要があります。
そんな時自分は、「生活習慣病・免疫は両側だろう。」
と考えています。
動脈硬化は生活習慣病、高安動脈炎は免疫疾患ですね。
これにより、動脈硬化・高安動脈炎は両側の腎が障害されると暗記することができます。
他の暗記のtipsは悪性腎硬化症について。
悪性腎硬化症は拡張期血圧が130mmHgを突破します。基準値は覚えづらいですが、良い覚え方があります。
これは「悪」性腎硬化症の悪から、ゴルゴ13を連想します。
したがって拡張期血圧>「13」0 に繋げることができます。
13という数字が悪そうだな、という事からも想像できますね。