健診と検診の違い
健診について
健診と検診は読みが同じですが、意味は異なります。ややこしかったのでまとめてみました。健診とは「健康診断」のことです。診察および各種の検査で健康状態を評価します。
人間ドックが例に挙げられます。健康の維持や疾患の予防・早期発見が目的です。病気にならないための予防措置として行われるので、一次予防にあたります。(wikipedia参照)
検診について
検診とは、ある病気を早期に発見して治療することを目的にしています。よってこれは早期発見・早期治療のための予防措置であることから、二次予防にあたります。
まとめ
とりあえず、
・健診=健康診断であること
・検診は早期の治癒が目的であること
を押さえておけば、後々イメージしやすいかと思います。
また、一次~三次予防についてまとめると、
一次予防:初発の予防。その病気になることを避ける。
二次予防:病気の再発・進行を防ぐ。(早期発見、早期治療)
三次予防:社会復帰(リハビリテーション)
です。