呼吸筋について
呼吸筋は、呼吸を行うときに関わる筋肉のこと。呼吸をする際は、胸郭の拡大と収縮を行う。
正常安静呼吸では、吸気時は横隔膜、外肋間筋を使用する。呼気時は筋肉を使用しない。
努力呼吸時では、吸気時は横隔膜、外肋間筋、胸鎖乳突筋、斜角筋、僧帽筋を使用する。呼気時は腹筋、内肋間筋を使用する。(wikipedia参照)
呼吸筋の覚え方・語呂合わせ
吸気時は外肋間筋が、呼気時は内肋間筋が関わる。何となく紛らわしいので次のような語呂合わせを考えてみた。
吸気時/外肋間筋→救外
呼気時/内肋間筋→こない
まとめた語呂合わせは、救外こない。救急外来を対応する医師が来ない様子をイメージ。