medu4の受講方法についての考察
自分は今、medu4という映像講座で医師国家試験の勉強をしています。講義はPCで、板書はipadという画期的なデジタルスタイルで勉強できるところが、とてもお気に入りです。
この予備校の特徴は、pdfが初めに配布されてそこに赤ペンで書き込んだり空欄を埋めていくところだと思います。ただ、何度も講義を受けていると一々書き込むのが面倒くさくなって動画を一時停止し、一気に空欄の穴埋めをやっちゃおうという気になります。もちろん真剣に受講するよりもその方が早く受け終わるわけですが、授業後には全く頭に入ってはいません。
medu4の効果的な穴埋めとは?
自分がこれまで受講してきて一番合ってるなと思った受講方法は、まず穂澄先生と一緒にペンやマーカーで塗った後に、、初めて空欄を埋めるという方法です。
この利点は二つほどあって、授業中にいちいち赤→黒といったペン色の変更をしなくていいこと。また、本当に果たして先生の説明が理解でき、自分の実力で穴埋めができるかというアウトプット能力も試すことができるという点です。
また、復習の際も書き込んだpdfと、白紙のpdfをそれぞれ別のタブで交互に開き、見比べれば簡単なアウトプットも可能です。(赤シートを用いなくてもいいということ)
実力が伴うかは別ですが、自分は今の勉強方法に納得はしているのでこれからも継続していこうと思います。