生ワクチン,不活化ワクチン,トキソイドについて
ワクチンは病原体のウイルス,細菌から作られるが、製造方法・原材料の違いから三種類に分類される。
・生ワクチン
原材料はウイルスや細菌を弱毒化し、病原性をなくしたもの。
・不活化ワクチン
原材料はウイルスや細菌を不活化し、感染する能力を失わせたもの
・トキソイド
原材料は細菌の毒素だけを取り出して、毒性だけをなくしたもの
ちなみに、今回の記事のテーマである生ワクチンは、
「黄熱病,BCG(結核),ロタウイルス,ムンプスウイルス(おたふくかぜ),風疹,麻疹,水痘」
がある。
生ワクチンの覚え方・語呂合わせ
生ワクチンを覚えるための語呂合わせは以下の通り。( おたふくかぜ=ムンプスウイルス)
生ワクチン→生
黄熱病→お
ムンプス→む
水痘→す
BCG→び
風疹→フ
ロタウイルス→ロ
麻疹→マージュ
まとめた語呂合わせは「生おむすびフロマージュ」
こんな覚え方もある↓
生ワクチン→生
BCG→ビー
ロタウイルス→ル
黄熱病、おたふくかぜ→を
風疹→含み
麻疹→ま
水痘→す
まとめた語呂合わせは「生ビールを含みます」
こんな覚え方もある↓ ( おたふくかぜ=ムンプスウイルス)
生ワクチン→生
BCG→ビー
ロタウイルス→ル
ムンプス→飲む、
風疹→ふぐた
麻疹→ま
水痘、黄熱病→すお
まとめた語呂合わせは「生ビール飲む、ふぐたますお」