膝窩動脈とは
大腿動脈は大内転筋の腱裂孔を通って膝窩に至ると、膝窩動脈と呼ばれるようになる。
大腿骨の遠位端を膝関節包に接しながら膝窩を下行し、脛骨と腓骨の間で後脛骨動脈と前脛骨動脈という2つの終枝に分かれる。teamLabBodyより引用
膝窩動脈の枝をまとめると、「内・外側上膝動脈,中膝動脈,内・外側下膝動脈,腓腹動脈」となる。
分布領域は以下の通り。
内・外側上膝動脈→それぞれ大腿骨下端内側,外側
中膝動脈→膝関節内
内・外側下膝動脈→それぞれ腓腹筋の内側頭,外側頭
腓腹動脈→腓腹筋の内側頭,外側頭
(イラスト解剖学より引用)
分枝の覚え方・語呂合わせ
膝窩動脈の枝を覚えるための語呂合わせは以下の通り。
内・外側上膝動脈→上
中膝動脈→中
内・外側下膝動脈→下に
腓腹動脈→火吹くので
膝窩→消火
まとめた語呂合わせは上中下に火吹くので消火
▼関連記事