思考制止と思考途絶
コトバンクによれば、
思考制止:思考の流れに抑制がかかってスムーズにいかないこと
思考途絶:思考の流れが突然中断してしまうこと
という定義らしい。
思考制止はうつ病で見られ、思考途絶は統合失調症でみられるのが特徴的。ただ、この二つは言葉が似ていて紛らわしいので国試で引っ掛けとしてよく使われている。
思考途絶でイメージ
思考途絶はトゼツなので、頭文字はト。トウゴウ失調症の頭文字と一致する、というイメージで覚えています。そこから消去法で思考制止はうつ病、としています。
まぁ定義から考えれば簡単に、どっちがどっちだか導けるんですけど、いちいち考えるのがめんどうくさいので。。。