心拍出量について
人間の心拍出量は5 L/分である。そのうち、各臓器で受け取る血の割合は異なる。
脳→15%
肺→100%
肝臓→30%
腎臓→20%
冠動脈→5%
覚え方・語呂合わせ
・脳は15%
脳は感覚を司るので「脳でイこう!」で覚える。快感を味わっているイメージ。
・肺は100%
これは、右室から拍出した血液は全て肺にいくため。理解して覚える
・肝臓は30%
肝臓は沈黙の臓器。だから「肝臓は閑散としている」で覚える。
・腎臓は20%
腎は尿をつくっている。だから「尿→20%」で覚える。
・冠動脈は5%
冠動脈は心臓を栄養していて守っているイメージ、つまり看護。
「心を守るから看護(冠5)」で覚える。