糖尿病の合併症について
https://www.sukoyakanet.pref.nara.jp/youjoukun/2312.htmlより引用
糖尿病とはインスリンの分泌能や感受性が低下して、高血糖となる疾患です。糖尿病には大きく分けて6個の合併症があります。
・糖尿病神経障害
高血糖によって神経細胞に異常をきたすため起こります。主として感覚・運動障害、自律神経障害です。
・糖尿病網膜症
糖尿病に罹ると網膜症が発生します。放っておくと失明のリスクがあり、我が国の失明原因の第二位です。(一位は緑内障)
・糖尿病腎症
腎臓の毛細血管が破壊され、生じます。尿が作れなくなると人工透析を導入する必要があり、我が国の透析導入の原因第一位です。
・壊疽(足病変)
神経障害や動脈硬化によって足の壊疽が起こります。早期発見が遅れると、足を切断しなければいけません。
・脳梗塞
動脈硬化によって血栓が生じやすくなります。脳の血管が血栓で詰まると壊死が起こり、脳梗塞となります。
・虚血性心疾患
脳梗塞と同様、動脈硬化が原因です。糖尿病になるとやはり血管に異常をきたし、心筋虚血に陥ります。
糖尿病の合併症の語呂合わせ
糖尿病の合併症は神経障害,網膜症,腎症,壊疽,脳梗塞,虚血性心疾患です。これを覚えるための語呂合わせは有名なものがあり、先日先輩に教えて貰ったのでここに紹介します。この語呂合わせでは「網膜症=目」として覚えます。
神経障害→し
網膜症(目)→め
腎症→じ
糖尿病→と
壊疽→え
脳梗塞→の
虚血性心疾患→き
まとめた語呂合わせはしめじとえのき
糖尿病性腎症の鑑別と合併症の順番
腎疾患を鑑別するには腎生検が必要である。ただし糖尿病性腎症については簡単にチェックする方法がある。
まず網膜症になっていないかどうかを調べる。なぜなら糖尿病の合併症は
「神経障害→網膜症→腎症」
の順に起こることが多く、腎臓よりも先に目に異常が起こるため。(100%当てはまる訳ではない)
合併症の順番に関しても『しめじ』の語呂合わせで暗記できるため、非常に有用である。