急性腎不全の透析実施基準
以下が、代表的な急性腎不全の透析実施基準です(単位省く)
・血中K>6
・血中クレアチニン>7
・血中尿素窒素>8
・血中HCO3<15
とりあえず、6,7,8で透析室に行こう(15)!で覚えることをおすすめします。
人工透析が必要だから、専用の部屋に行こうね。みたいな感じです
まずはこれで、大体の基準値を暗記すればいいと思います。
各項目について
・カリウムはだいたい4ぐらいなので、6を超えるとやばいんだなー、とか。
・クレアチニンの「ク」は「7」に形が似ていて、覚えやすい。
・血中尿素窒素(BUN)はそもそも基準値が8~20です。
これは「ぶんぶん(BUN)ハ(8)ニワ(20)」で覚えるんでしたね。遺跡に登場するやつのことです。
基準値の下限が8なので、ここから80という値が想起しやすいはずです。なんならBUNの「B」にも形が似ていますね。
・最後にHCO3ですが、これは完全に消去法で覚えるので、暗記に関しては仕方がない部分があります。
ただ、人間の体は危険な状態になればなるほど酸性に傾くので、他の基準値とはことなり15を下回るとイメージができます。