経済について勉強がしたい
気が付けば2月に入りましたね。既に1年の1/12が終わってしまったことに驚きを隠せません。医学部での勉強や試験がますます忙しくなってきましたが、頑張ります。
残りの11ヶ月でやれることといえばそんなに多くはないですが、とりあえず今年は経済について勉強しようかなぁと考えています。
偉そうなことを書きましたが、自分には知識がありません。今、ビットコインが話題ですが、分からない単語が多く、頭の理解が世間には追い付いていないのが現状です。
実は自分、一時期ビットコインの購入も検討しましたが、どうやって買えばいいのかさっぱりわからないのであきらめてしまいました。結果的に暴落での大損を回避できて良かったのですが、せめてニュースの内容が理解できるぐらいは勉強したいと考えています。
素人が投資に挑戦する難しさ
少し前自分はFXに興味がありました。医学部の同級生がGMOの口座で授業中に取引をしているのを見て、おもしろそうと思ったからです。
しかしネットの情報によるとFXの世界では「1割の人間が勝ち、9割の人間が負ける」と書いてあり、挑戦しようと意気込んでいた心がへし折られました。
要するに”初心者がいくら頑張っても経験者に追いつくのは難しい”ということです。
たとえばFXの単語にはレバレッジ,スプレッド,ロスカット...などなど難しい言葉がたくさんあるわけですが、素人はまずこの言葉の意味を覚えることから始めなければいけません。
したがって既に稼いでいる人以上の努力をしなければ、投資のフィールドでは勝てないのです。一見簡単そうに見えて、厳しい世界だなぁと感じます。投資にすぐには手を出しませんが、これからじっくり学んでいこうと思います。